
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 ブログ担当の松下です!
最近、「テラス席」にドはまりしています。
休日は専らテラス席でゆっくり過ごしながらコーヒーを飲んでいるのですが、ふと気づきを得てしまいました。
自宅に「テラス」が欲しい、、、!
その時にはもう、引っ越す予定もないのに広いベランダやバルコニーがある家を見ていました。
自宅にちょうど今使わなっくなったテラスが余ってるんだよ~
という方がいたらメール便で送ってください!
◉側副靱帯損傷とは?原因と治療法
膝の安定を保つために重要な役割を果たす側副靱帯(そくふくじんたい)は、膝の内側と外側に位置し、膝関節の横方向の動きを制御しています。
この靱帯が損傷すると、膝の安定性が失われ、歩行や日常生活に支障をきたすことがあります。
今回は、側副靱帯損傷の原因と治療法について詳しくご紹介します。
◉側副靱帯損傷の原因
側副靱帯損傷は、主に外力が膝に加わることによって発生します。
特にスポーツ中に多く見られ、以下のような状況が原因になります。
1. コンタクトスポーツ
サッカー、ラグビー、バスケットボールなど、他の選手との接触が多いスポーツでは、膝に突然の外力がかかり側副靱帯が損傷することがあります。
2. 膝のねじれや無理な動作
スポーツ中に急な方向転換や、膝が強くひねられた場合にも損傷が起こりやすくなります。
特に、膝の内側に力が加わったときに内側側副靱帯が、外側に力が加わったときに外側側副靱帯が傷つきやすいです。
◉ 側副靱帯損傷の症状
側副靱帯損傷の主な症状は、膝の痛みと腫れです。
損傷の程度によっては、膝が不安定に感じたり、動かしにくさを感じることもあります。
また、内側や外側に強い圧痛が現れることが多く、膝を曲げたり伸ばしたりする際に痛みが増します。
◉側副靱帯損傷の治療法
1. 保存療法
軽度の損傷では、安静にし、アイシングやサポーターの使用を通じて回復を図ります。
整骨院では、損傷した靱帯をサポートしつつ、膝の周りの筋肉を強化する**リハビリテーション**を行います。
これにより、再発を防ぎつつ、回復を早めることができます。
2. 手術療法
重度の損傷の場合、靱帯が完全に断裂していることもあり、外科手術が必要です。
手術後には、適切なリハビリを行い、膝の機能を回復させることが重要です。
◎当院でのサポート
当院では、側副靱帯損傷の回復をサポートするための施術やリハビリを提供しています。
早期の治療は、膝の安定性を保ち、将来の問題を防ぐために非常に重要です。
膝に痛みや不安を感じた際は、ぜひお早めにご相談ください!
当院では、新型コロナウイルス対策を行っております
・施術毎の手指消毒、ベッド消毒
・換気 etc…
患者様のマスク着用につきましては個人の判断とさせて頂きます。
<くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院情報>
大田区東急池上線久が原駅のくがはら接骨院・鍼灸マッサージ院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話かLINEでのご予約をお願い致します。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
10:00~20:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
||
9:00〜19:30 |
● |
● |
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院公式Instagram
https://www.instagram.com/kugahara_sekkotsu?igsh=MTI2N21wemE3aTdpcw%3D%3D&utm_source=qr
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 公式LINE
https://lin.ee/4JIJKDh
☝︎☝︎☝︎ご予約はこちらから!
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院では、症状の根本改善と早期改善を目指し治療に取り組んでいきます!
お身体のお悩みがありましたら一度ご相談ください!