
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 ブログ担当の菅野です!
あっという間に10月も半ばですね!早すぎる!早すぎて何もできていません。。
今月はサウナ開拓、筋トレを残り半月楽しみ通して男の嗜みを体現します!!
夜ぐっすり眠ったはずなのに「なんだか疲れが取れない…」と感じた経験はありませんか?
実はその原因のひとつが「寝るときの姿勢」です。就寝時の姿勢は、**深い睡眠(ノンレム睡眠)**の質に大きく影響します。
この記事では、深い睡眠をとるための理想的な姿勢とそのメリット、さらに悪い寝姿勢によるリスク、そして実践的な改善方法までをわかりやすく解説します。
⸻
深い睡眠に最適な姿勢は「仰向け」と「横向き」
仰向けは、頭・首・背骨のアライメントが保たれやすい姿勢です。呼吸が深くなり、副交感神経が優位になりやすく、入眠がスムーズになります。また体温調整がしやすく、深い睡眠に移行しやすいという研究結果もあります。
背中がベッドに均等に接するため筋肉への負担も少なく、朝起きたときの肩こりや腰痛を防ぎやすいのもメリットです。
横向き(側臥位)は呼吸がしやすく安定する
横向きも深い睡眠をサポートする姿勢です。右向き・左向きともに気道が確保されやすく、いびきや無呼吸症候群のリスクを軽減できます。さらに、横向きは胃や腸への圧迫が少なく、胃酸逆流の予防にも効果的。寝返りもしやすく、血流の滞りを防ぎます。
⸻
良い寝姿勢で得られる8つのメリット
1. 深い睡眠の質が上がる
仰向け・横向きで眠ると脳波が安定し、徐波睡眠(深い眠り)が増加。疲労回復が促進されます。
2. 自律神経が整う
副交感神経が優位になり、心拍数や呼吸数が落ち着いてリラックス状態を維持。
3. 疲れがしっかり取れる
筋肉・内臓・神経が効率的に休息できるため、翌朝の体が軽くなります。
4. 免疫力アップ
深い睡眠中に免疫細胞が活性化し、風邪や感染症への抵抗力が高まります。
5. ホルモンバランスの改善
睡眠ホルモンの「メラトニン」や「成長ホルモン」がしっかり分泌され、代謝や肌の再生にも好影響。
6. いびき・無呼吸の予防
気道が確保され呼吸がスムーズになることで、中途覚醒が減ります。
7. 首・肩・腰への負担軽減
正しい姿勢は骨格のバランスを整え、筋肉や関節への負担を最小限に。
8. 朝の目覚めがスッキリ
深い眠りで脳が十分に休まるため、起床直後から集中力・判断力が高まり、1日のスタートが軽やかになります。
⸻
悪い寝姿勢の代表例とリスク
うつ伏せは一見楽な姿勢に見えますが、首を片側にひねった状態が長時間続くため頸椎に大きな負担がかかります。結果として、朝起きたときに首の痛みや肩こり、頭痛が出やすくなります。さらに胸部が圧迫され呼吸が浅くなり、深い睡眠が妨げられることもあります。
猫背や極端なねじれ姿勢
枕が高すぎる、背中が丸まっている、腰がねじれたまま寝ると、気道が狭まり呼吸の質が低下します。これにより睡眠の途中で目覚めやすくなり、朝になっても疲労が抜けない状態につながります。
⸻
深い睡眠のための姿勢改善ポイント
1. 枕の高さを調整する
頭と首、背骨が一直線になる高さが理想。高すぎても低すぎても呼吸や血流が妨げられます。
2. 寝具の硬さを見直す
柔らかすぎるマットレスは腰が沈み込み、姿勢が崩れやすくなります。適度な反発力がある寝具を選びましょう。
3. 抱き枕を活用する
横向きの姿勢では抱き枕を使うと体のねじれを防ぎ、呼吸もしやすくなります。
4. 寝返りを制限しない環境をつくる
寝返りは血流を保つ自然な動作。余裕のある寝具環境が深い睡眠のカギです。
⸻
姿勢から「眠り」を変える。接骨院での専門ケアという選択肢
「自分では姿勢を整えているつもりなのに、朝起きると体がだるい」
「肩こり・腰痛・首の張りで眠りが浅い」
こうした悩みの背景には、骨格の歪みや筋肉の緊張が潜んでいることが少なくありません。姿勢を正しく保てる体をつくることで、睡眠の質そのものを改善できる可能性があります。
当院では、
• マッサージによる筋肉の緊張緩和
• カイロプラクティックによる骨格バランス調整
• 鍼治療による深部の血流改善
といった手技療法を中心とした施術を行い、姿勢の根本改善をサポートしています。
正しい姿勢で眠るための身体づくりを行うことで、
・夜ぐっすり眠れる
・朝スッキリ目覚める
・疲れが残らない
といった“本来の休息”を取り戻すことが可能です。
睡眠の質を変えたい方、慢性的なコリや疲労を抱える方は、ぜひ一度ご相談ください。
「姿勢から眠りを整える」サポートは、私たち接骨院にお任せください。
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
名称 | くがはら接骨院 鍼灸マッサージ院 |
---|---|
所在地 | 〒145-0074 東京都大田区東嶺町29-7 COCOCUBE久ヶ原1F |
電話番号 | 03-5755-3530 |
休診日 | 年末年始 |
診療時間 | 【平日】10:00~20:30【土日・祝日】9:00~19:30 | LINE | https://lin.ee/8gKt3xW |
https://www.instagram.com/f.c.c._kugahara/ | |
アクセス方法 | 【電車】東急池上線 久が原駅より徒歩1分 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【平日】10:00~20:30 【土日・祝日】9:00~19:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |