くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 ブログ担当の松下です!

実家を出て早1年。ようやくソファを購入することが出来ました。

12月にソファが届いたらどんな姿勢でくつろいでやろうかと夜な夜な考えてしまい、朝も起きれません!

皆様はくれぐれも無理な姿勢で寝てしまったり、ソファから勢いよく立ち上がらないようにお気を付けください!


 

-コンパートメント症候群とは-

7B36F7B0-DB16-4CDA-8358-F3F45C993A08

私たちの腕や脚は、筋肉を覆う「筋膜」という膜により、いくつかの部位(コンパートメント)に分かれています。

“コンパートメント症候群 “とは、あるコンパートメント内の圧力が異常に高くなり、血流が制限されてしまう状態を指します。

放置すると、筋肉や神経にダメージが及び、重篤な障害につながることもあるため、早期の対処が大切です。

◎コンパートメント症候群の原因

IMG_5341

この症候群の主な原因は、強い衝撃や打撲、骨折などで起こる急激な腫れです。

また、運動時の過度な筋肉使用や長時間の圧迫が原因となり、慢性的なコンパートメント症候群が発症することもあります。

例えば、ランニングや登山などの持久系スポーツでは、特定の筋肉が酷使されるため発症リスクが高くなります。

◎症状

コンパートメント症候群の症状には、激しい痛み、しびれ、筋力低下などが含まれます。

特徴的な症状として、安静にしていても痛みが続き、動かそうとするとさらに悪化することがあります。

また、患部に触れると圧迫感を感じることがあり、感覚が鈍くなることも。これらの症状が出た場合は、速やかに専門的な治療を受けることが重要です。

◎コンパートメント症候群の治療法

1 .急性コンパートメント症候群]

まずは安静にし、患部の圧迫を避けることが基本です。しかし、急性の場合は医療機関での手術が必要になることが多く、筋膜を開いて圧力を軽減する「筋膜切開術」が行われます。

2. 慢性コンパートメント症候群

整骨院での治療では、筋肉の柔軟性を高めるためのリハビリや、血流を促進する施術を行います。

筋肉や周辺の組織を緩めることで、症状の改善が期待できます。

また、正しいフォームでの運動や、適切な休養もとても重要です!

 

◎ 再発予防のポイント

コンパートメント症候群の再発を防ぐには、過度な負荷をかけないことが大切です。

当院では、スポーツや日常生活での動きに合わせたリハビリ指導も行っています。

特に運動を行う方は、体をしっかりとケアし、筋肉のバランスを整えることが予防に役立ちます。

 

 

 


 

当院では、新型コロナウイルス対策を行っております

・施術毎の手指消毒、ベッド消毒
・換気 etc…

患者様のマスク着用につきましては個人の判断とさせて頂きます。

<くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院情報>

大田区東急池上線久が原駅のくがはら接骨院・鍼灸マッサージ院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話かLINEでのご予約をお願い致します。

くがはら接骨院 鍼灸マッサージ院-大田区【久が原駅】鍼灸/接骨/マッサージ
くがはら接骨院 鍼灸マッサージ院-大田区【久が原駅】鍼灸/接骨/マッサージ

くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。

名称 くがはら接骨院 鍼灸マッサージ院
所在地 〒145-0074 東京都大田区東嶺町29-7 COCOCUBE久ヶ原1F
電話番号 03-5755-3530
休診日 年末年始
診療時間 【平日】10:00~20:30【土日・祝日】9:00~19:30
LINE https://lin.ee/8gKt3xW
Instagram https://www.instagram.com/f.c.c._kugahara/
アクセス方法 【電車】東急池上線 久が原駅より徒歩1分
診療時間
【平日】10:00~20:30
【土日・祝日】9:00~19:30