
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 ブログ担当の松下です!
先日患者さんにお勧めしていただいた、韓国ドラマを見始めました。
ついつい夜更かしして見てしまうほど面白く、楽しいです。
ぜひお勧めの作品があれば教えてください!
眼精疲労と頭痛は非常に密接な関連性があります。
特に、長時間にわたるデジタル機器の使用や目の酷使によって、目の周りの筋肉や神経が過度に緊張することで、頭痛が引き起こされやすくなります。
今回は眼精疲労と頭痛の関係について詳しく説明します。
◉眼精疲労が引き起こす緊張型頭痛
眼精疲労が蓄積すると、首や肩の筋肉が緊張し、それが頭部にまで波及します。
この筋肉の緊張が原因で、緊張型頭痛と呼ばれる頭痛が発生します。
緊張型頭痛は、頭全体が締めつけられるような鈍い痛みが特徴で、パソコン作業やスマートフォンの使用後によく起こります。
◉自律神経の乱れ
眼精疲労が続くと、目の周りの血行が悪くなり、酸素や栄養が十分に行き渡らなくなります。
この状態は、体全体にストレスを与え、自律神経のバランスを崩すことがあります。
自律神経の乱れは、偏頭痛や頭重感を引き起こす一因となり、特に目の奥にズキズキとした痛みを感じることが多いです。
◉ドライアイとの関係
ドライアイも眼精疲労と頭痛に関連しています。
目の潤いが不足することで、目が乾燥して疲れやすくなり、その結果、眼精疲労が悪化します。
これにより、頭痛や集中力の低下がさらに顕著になります。
◉視力の問題
視力の低下や適切な眼鏡・コンタクトレンズの使用が不十分な場合も、目の過度な緊張を引き起こし、頭痛が発生することがあります。
視力を正しく補正しないで作業を続けると、余計に目を酷使するため、眼精疲労が原因の頭痛が起こりやすくなります。
◉眼精疲労による頭痛への対策
適度な休憩: 長時間の作業では、定期的に目を休ませ、首や肩の筋肉をリラックスさせることが重要です。
ホットアイマスク: 目の周りを温めることで血行が促進され、緊張が緩和されやすくなります。
姿勢の改善: 作業中の姿勢にも気を配り、首や肩に過度な負担をかけないようにしましょう。
これらの対策に加えて、当院での首や肩の施術も、眼精疲労による頭痛の軽減に効果的です。
お気軽にご相談ください。
当院では、新型コロナウイルス対策を行っております
・施術毎の手指消毒、ベッド消毒
・換気 etc…
患者様のマスク着用につきましては個人の判断とさせて頂きます。
<くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院情報>
大田区東急池上線久が原駅のくがはら接骨院・鍼灸マッサージ院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話かLINEでのご予約をお願い致します。
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日・祝 |
10:00~20:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
||
9:00〜19:30 |
● |
● |
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院公式Instagram
https://www.instagram.com/kugahara_sekkotsu?igsh=MTI2N21wemE3aTdpcw%3D%3D&utm_source=qr
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院 公式LINE
https://lin.ee/4JIJKDh
☝︎☝︎☝︎ご予約はこちらから!
くがはら接骨院・鍼灸マッサージ院では、症状の根本改善と早期改善を目指し治療に取り組んでいきます!
お身体のお悩みがありましたら一度ご相談ください!